消防訓練
2012年02月22日
本日午後2時よりケアハウス帝塚山・玲風苑・聖和苑 3施設合同の消防訓練が行なわれました。
今回は聖和苑2階からの出火を想定し警備による全館放送から訓練を開始、各施設の避難誘導
と神本総施設長を本部長とする本部への避難報告が行なわれました。その後、消化器を使った
訓練と消火栓の使い方等の説明と放水が行なわれ訓練終了となりました。今回はケアハウスの職員
1名と入居者様2名が訓練に参加しました。
訓練を通して防災意識が更に高まったことと思います。

今回は聖和苑2階からの出火を想定し警備による全館放送から訓練を開始、各施設の避難誘導
と神本総施設長を本部長とする本部への避難報告が行なわれました。その後、消化器を使った
訓練と消火栓の使い方等の説明と放水が行なわれ訓練終了となりました。今回はケアハウスの職員
1名と入居者様2名が訓練に参加しました。
訓練を通して防災意識が更に高まったことと思います。
Posted by ケアハウス帝塚山
at 20:00
日曜カラオケ喫茶
2012年02月19日
久しぶりにカラオケマシーンを使って日曜午後にカラオケ喫茶を行いました。
喫茶と言ってもメニューは紅茶のみですがカラオケを中心に思う存分歌っていただきました。
今日の主なカラオケ曲
・夜霧のブルース ・夢追い酒 ・祝い船 ・月の法善寺横丁 ・浪曲子守唄
・女のみち ・さざんかの宿 ・ひとり酒 ・すみだ川 ほか
参加された皆さんとても歌が上手で思う存分歌えましたと満足されてました。
Posted by ケアハウス帝塚山
at 20:00
ヒヤシンス
2012年02月18日
先日入居者様からヒヤシンスをいただきました。

日当たりの良い場所に置いておくと…

なんと3日で美しい花が咲きました。

事務所の中はヒヤシンスの甘い香りが広がっています。
日当たりの良い場所に置いておくと…
なんと3日で美しい花が咲きました。
事務所の中はヒヤシンスの甘い香りが広がっています。
Posted by ケアハウス帝塚山
at 20:00
おいしいたこ焼き
2012年02月16日
今日は午後からおやつレクリエーションを行いました。今回のたこ焼きは一年ぶりと
いうことで楽しみにされてる方が多く、今日は料理経験の少ない男性職員3人出勤で
「私たちががんばって焼きましょう」と意気込む料理好きの入居者様7名と職員とで外
はカリッと・中はじゅーしーのきれいにまあるくキツネ色のおいしいたこ焼きを焼きました。
たこ焼きが出来る時間を見て食べにこられる方や、外出から帰ってたこ焼きにありつけた
方、作業を興味津々に見る方など皆さんそれぞれにおやつタイムを楽しまれていました。
Posted by ケアハウス帝塚山
at 19:00
ヤクルト健康教室『骨祖鬆症』
2012年02月15日
午後からヤクルト健康教室が行われました。今回のテーマは高齢になると要注意の『骨粗鬆症』
で10名の入居者様が勉強されました。高齢になるとどうしても骨量が下がって転倒などで骨折
しやすくなり完治するのに時間を要してしまいます。それを防ぐには日頃の食事はもちろんの
こと生活習慣も大きく関係してきます。そこで今回は『骨粗鬆症』になりやすい人、カルシウム
の多い食材などを簡単に紹介します。
※骨粗鬆症になりやすい人
・女性(特に中高年)
・加齢(高齢者)
・小柄な人
・偏食
・たばこを吸う人
・日に当たらない人
・お酒を飲む人
・運動不足の人 など
○ カルシウムを多く含む食品
・ごま ナッツ類 大豆類
切干大根 ひじき 脱脂粉乳 ほか
また、ビタミンDは、カルシウムの吸収を促し骨量
を増加させる働きがある。
○ ビタミンDを多く含む食品
・さんま かれい 生鮭の切り身
干ししいたけ 干しきくらげ ほか
◎日頃の食生活で骨粗鬆症は予防できます。皆様もカルシウムをしっかり摂って
健康に暮らしましょう。
で10名の入居者様が勉強されました。高齢になるとどうしても骨量が下がって転倒などで骨折
しやすくなり完治するのに時間を要してしまいます。それを防ぐには日頃の食事はもちろんの
こと生活習慣も大きく関係してきます。そこで今回は『骨粗鬆症』になりやすい人、カルシウム
の多い食材などを簡単に紹介します。
※骨粗鬆症になりやすい人
・女性(特に中高年)
・加齢(高齢者)
・小柄な人
・偏食
・たばこを吸う人
・日に当たらない人
・お酒を飲む人
・運動不足の人 など
○ カルシウムを多く含む食品
・ごま ナッツ類 大豆類
切干大根 ひじき 脱脂粉乳 ほか
また、ビタミンDは、カルシウムの吸収を促し骨量
を増加させる働きがある。
○ ビタミンDを多く含む食品
・さんま かれい 生鮭の切り身
干ししいたけ 干しきくらげ ほか
◎日頃の食生活で骨粗鬆症は予防できます。皆様もカルシウムをしっかり摂って
健康に暮らしましょう。
Posted by ケアハウス帝塚山
at 20:00
2月☆松花堂弁当☆
2012年02月13日
2月の☆松花堂弁当☆は、皆さんの好きな豪華天ぷら盛り合わせ(海老・きす・れん根・
さつまいも・しし唐)と牛肉とごぼうの煮物に胡瓜とシラスの酢の物、そして寒い時期とくに
おいしい豚汁。デザートはビタミンCたっぷりで風邪の予防にいちご&キウイです。
きょうは午後から雨模様の天気で夕方もしとしと雨降る景色を眺めながらの夕食になり
ました。ケアハウスの皆さんは栄養バランスの良い食事をされてますのでインフルエンザや
風邪で医者に掛かった方はいらっしゃいません。皆様もおいしいものを食べて元気に
春を迎えましょう!春はすぐそこまできてますよ~♪
Posted by ケアハウス帝塚山
at 19:30
はじめまして
2012年02月07日
1月21日より、ケアハウス帝塚山で働かせて頂く事になりました中井です

いろいろなイベントやレクリエーションを考えながら皆様が気持ちよく楽しく
生活ができるよう精一杯頑張っていきたいと思っています

不安もありますがどうぞよろしくお願い致します


Posted by ケアハウス帝塚山
at 17:30
立春
2012年02月04日
立春は、冬至と春分の間の2月4日頃当たりの冬と春の分かれる節目の日「節分」の翌日で
「寒さがあけて春に入る日」で春の初日ということになります。だんだんと陽射しが明るく
なって春を感じるようになってきました。万代池の渡り鳥達の動きも昨日に比べると元気が
出てきた様子で、日々確実に春が近づいてるんだなぁ~と改めて感じます。暦の上では今日
から春ですがまだまだ寒い日が続きます。皆様、風邪には十分に注意していただき美しい花
の咲く暖かい春を迎えましょう。
Posted by ケアハウス帝塚山
at 16:00
節分
2012年02月03日
“鬼は外~♪福は内~♫” 節分の今朝は隣の万代池の表面が凍るほどの冷え込みのきつい
朝で住吉の最低気温は-3℃でした。凍りの張った万代池はなかなか見れないので思わず
写真を撮ってしまいました。
そんな節分の昼食には大阪ではおなじみ巻き寿司が入った助六寿司と鰯のつみれ汁・大豆
煮豆とデザートにフルーツカクテル、そして福豆が付いた特別メニュー、今年の節分も
皆さん元気に迎えることが出来、皆さん恵方の北北西を意識して巻き寿司を召し上がって
おられました。ちなみに今年の恵方北北西はケアハウスでは1階の玄関方向です。
皆様のおうちではどの辺りかご存知でしょうか?
今年も一年無病息災で元気に毎日過ごしましょう♪
Posted by ケアハウス帝塚山
at 19:30
苦情相談報告 1月
最近の記事
介護予防・健康体操 (5/23)
~たこやきレク~ (5/5)
苦情相談報告【令和7年4月度】 (5/2)
苦情相談報告【令和7年3月度】 (4/5)
苦情相談報告【令和7年2月度】 (3/3)
苦情相談報告【令和7年1月度】 (2/7)
苦情相談報告【令和6年12月度】 (1/2)
皆様の安全を私がしっかり守ります (12/9)
苦情相談報告【令和6年11月度】 (12/1)
苦情相談報告【令和6年10月度】 (11/4)
過去記事